自己紹介…とか
一発目の記事です。いきなりAtCoderの問題解説するのもアレなので、とりあえず自己紹介しときます。
-
名前
- にぼせあ(nibosea)
- 本当は「’瑞々しぃにぼし」っていうんだけど、エゴサのときに便利そうだから「にぼせあ」って呼んでほしい
- ちなみに瑞々しぃにぼしっていうのは、いつまでも若くありたいっていう気持ちが込められている
-
年齢
-
趣味とか好きなこととか
- 多分競技プログラミングが好き
- めんどくさいことが嫌い。めんどくさくないことが好き。
- ゲームも好き。CSGOとかApeXとかたまにやるよ
-
名前と年齢以外
- 小学校・中学校
- 高校
- 偏差値50くらいの公立高校
- 実家からチャリ10分くらい
- 毎年、1月くらいになると欠席が増えた(だるくて)
- 高校はガチ普通で、プログラミング・数学オリンピックとかと縁もゆかりもなかった(名前すら知らない)
- 大学
- 1浪して旧帝大未満の国公立大学の情報系
- つまり今4年生
- 授業おもんない
- 今後の進路
- 大学院行って大学の授業受けるとかだる杉なので、就職
- 自分の6割くらいの力で働いて、欲しい物買え金が手に入って、残りは趣味に時間割けるくらいの余裕のある人生が送りてぇ
- 研究活動がきつい研究室入ったので研究はしないといけない
- 今
- 競技プログラミングとの出会い
- 浪人中に友達の友達からリプライでお勧めされた
- 浪人中にiPadでコーディングアプリ(とても使いづらい)を使って、APG4bを1時間ぐらいやった(それが初めてのコーディング)
- スペック
- 身長180cm未満
- 体重60kg以下
- 所持資格
- 大学でのGPA2.8くらい(MAX4.5)
- 競技プログラミングの水色(Rating1436)
- 別ブログ
Magicodeやり始めた理由
- どうせ雑に日記(記事)書くならお金もらえたほうが嬉しいじゃん
- は〇なブログだったら自分で収益化したりしてめんどそうだけど、こっちだったら楽そう
- 収益化目的で記事かいてたらなんかキモい気がするけど、まあいっかって思った。
今後書く予定の記事
- 一応技術系のサイトのようなので、競技プログラミングのゆるゆる解説記事を書く!と思う
- こんな緩い記事かいてる人もいるよ!だとか、別に縛りとかないから~(ニコニコ)みたいな話がどっかに転がってたら、聞きたいですね(ハードル下がって投稿しやすくなるので)
おまけ:最近解いた難しい問題
このコーナーは、最近解いた難しかった問題を紹介するだけ。